施術で何をやってるの?

施術者の手の感覚、在り方、呼吸、、雰囲気を(最近写真撮ってくださったので)こちらで少し紹介したいと思います。どんな雰囲気で施術が進んでいくのかご参考になればと思います。

↓ つづきを見る

※普段の施術の際は、クライアントさまには薄いブランケットなどを掛けて施術しています。施術者は息がかからないようにマスクもしています。

常に外側のその大きなつながりの中で、、そこから自己の内側を歪みなくみることができる。瞑想している、、施術をしている、、。それは似ているのかもしれません。

↓ つづきを見る

瞑想する、、ってどんなイメージを持っているでしょうか?内観する??意識を内側に、、自分の内側に向けて深く入っていく、、?なんかそれじゃあ、混沌としてきませんか?


意識の向け方、、つまりは施術者の在り方は、ただ内に入っていくのではありません。何も知らずに、、ただ内側に向かっていくと、感情、思考、、マインド、イメージ、、自分の”個人”の中に入っていってしまいます。ここでいう”個人”とは、全体性から分離された「個」エゴの檻の中に、ということです。


内観する系の瞑想や、動的な動き、調整させようとする動きなどは、注意しないと個人のもつ”歪みのある領域”のパターンにはまっていってしまいます。もちろん、内観することや個人の内側に入っていくことはありですが、前提条件があります。それは、全体性、、あらゆる可能性に繋がっていることです。


外側には、、われわれを支える、大地、太陽、月、星、、空、風、木々、草、小川、雨、雲、雷、稲妻、、音、宇宙、、我々の源、地球、、あらゆるもののつながりの中で生かされている自分、そのあらゆるものとのつながり、、その根源であるソース(源、空の中心、、など呼び方は色々)と我々の物質としての体を与えてくれている地球、その大きなミッドライン(軸)から外れることなく、あらゆることは、、正しく行うことができます。


そこから外れた、エゴの歪みの中では、、つまり、人間の意図から始まる勝手な行為は歪みと混沌を引き起こしてしまいます。常に外側のその大きなつながりの中で、、そこから自己の内側を歪みなくみることができる。瞑想している、、施術をしている、、。それは似ているのかもしれません。

施術がはじまります。静かに、受け手からの情報を待ちます。。施術者から何かを”やりに行こう”とはしません。何をどう施術したら良いのか、必要なことは受け手の体の知性が全て知っています。施術者はただ情報がやってくるのを待つ、、体からの指示を待つ。

しずかになって、体からの指示をまつ。

↓ つづきを見る

施術者が”意図”を持って体を変えたら?、、本来の姿とは違う、、ひとが作り出した形に変形させてしまう。、、体はそうされたくはない。人間の意図はたとえその場は良いように見えても矛盾を生みます。しずかに待つ。


(人間が自然界に何をしてきたのか見たらわかりますよね。。やりたいようにやった結果、異常気象、、山は大地は海は川はいきものは疲弊してしまった。正しい道は、自然界が知っている。自然の背景にある秩序をみつけるために、観察し、、待つ。そして、その秩序にしたがうと、回復の道が開ける。)

施術者は体を、、いくつかの段階、、密度の違いのようなものを、、知覚しています。日常のリズムの早い物質的な領域から、、だんだん静かで、、ゆっくりな、、さらには透明で、、静かな領域へ。移行していきます。

↓ つづきを見る

そして、体の全体の様子が知らされ、、扱うべき場所に導かれます。全体的に、体がより物質的、より液体的、、気体的な、、いくつかの体がちゃんと中心軸にそろっているか?

ズレたり、乾燥したり、澱んだりしていたりすることがあるか?引っ掛かりや、固着しているところがあるのか、、いろいろな情報が、、施術者に見せられます。

※この写真の時は、、右側の歪みのフィールドに対してバランスをとって変化を待っているようです。待ちづつけている。。しばらくすると、歪みの解消が起こるとともにバランスが整い、、光が通り抜けていくようにシフトしていきます。

 

施術に必要な情報が来ました。。バランス点をみつけ、、変容が始まります。そして、解消が起こり少しずつ変化していくバランス点を保持しつづけていく。そして必要なさらなる情報がやってくるのにも知覚を開いておきます。

 ※施術者はクライアントのことがなんでもわかるわけでもありませんし、相手の内側のことがわかってしまうわけでもないです。わかることは今このときに体が必要としている施術についての、情報。

↓ つづきを見る

必要とされる情報が指し示される、、受け手の体の知性によって導かれた「施術の手がかり」が見せられる、、つまり、(施術者は)ただ指示を待つことができるだけです。

その指示される情報、つまりやるべきことに必要なことしかわかりません。(受け手の体に指示され、施術者は使われる)

骨盤に両端から触れることはよくあります。軽く触れるだけですが、、骨盤内部から始まる調整が、、動き、熱を放射し、、徐々にあるべき姿に変容していくのを待っています。

↓ つづきを見る

骨盤の水平軸には、、静かな流れがあります。静けさ、、それに両手が合わさっていき、、シンクロしていく。誰もが持っている内側にある健全の光に施術者の手が合わさっていきます。そして、骨盤の調整が始まり、、やがて全体が静かに満ちていきます。

決して施術者の”意図”を使って、骨盤の動きを変えたり、正しい姿に変形させようとはしません。仮にそこに歪みがあったとしても、今の身体には必要があってそうなっているのです。

↓ つづきを見る

その歪みが去っていける時期がくれば、施術者にはその情報が与えられ、それについて施術をさせられることになります。

知識や感情、欲求や要求に従うのではなく、なんでも知っている体の叡智、”ハート”の静けさ、に従うのが施術者の道です。

体の叡智に従い、その回復の道筋に沿う。何も邪魔しない手、透明な手が必要です。介入するのではなく、待つ、、変えるのではなく、体の持つ自己治癒力のサインである”静けさ”に耳を傾けている手があります。

↓ つづきを見る

(※歪みは体の叡智によってそこに配置され、全体を支えています。脈絡なくただ知識や人間の善悪で必要な歪みを取り去ってしまうと、矛盾が出たり、元に戻ってしまったりします。)

施術者の手は、相手の体を作り替えようとはしません。こちらの意図により動かすのではなく、、そこには、手があり、触れているのは相手の体に流れる”静けさ”です。その静けさは、、内側から、、放射してくるように広がっていきます。

↓ つづきを見る

施術者の手はそれを邪魔することなく通り抜けていく、、透明な手が施術者のあり方となります。

手が誰かを変えるのではなく、手は透明な静けさに触れていて、(生命の叡智である治癒力が働いているのを)知っている。

肩に触れる時も同様です。相手の内側には静かな流れ、生命の力があります。それに手はシンクロしていく、そして、体は光が広がっていくように満ちていきます。その過程で解消が起こり、、時には結び目が解けるように肉体の歪みが解けていくのに合わせてバランス点が変わっていきます。そのバランスに合わせて手は動かされます。そのバランス点の中心に静けさがあり、その光に繋がりをつけつづけています。

解消、、。熱が放射されたり(手が熱く感じられることはよくあります。)動きが出たり、感情が出て通り過ぎたり、、涙がでることもあったり、、時には笑いたくなったりもします。それらは歪みにより保持されていた外力のエネルギーが去り、体が本来の状態に帰っていく過程で起こる変容のプロセス。去っていくものは追いかけず、捕まえにいかず、、去っていくがままに去らせてあげましょう。それはもともと自分のものではなかった、、アイデンティティとして保持している歪み、大人はそれを手放さない、、幼児や赤ちゃんはすぐに手放すもの。熱が去り、感情が去り、、静けさに満ちていく。本来の姿が現れ始める。

混沌の中にも、必ず光があります。静けさ、、。美しさ。それを見つけるのが施術者の仕事。そこに癒す力があるから。

静かに待ち、、変容のプロセスが落ち着き、、静けさから、徐々に浮かび上がり、、リズムのある世界に帰ってきます。ゆーっくりとした呼吸のようなリズム。

頭は最も繊細な領域、決して施術者の意図は入れません。ただ光の存在をリスペクトして、外側でスペースを開けて待っている、、というか、、ここは特別な空間、、。何も言葉はない。

全体が整っているか、、。均質に、、満ちている。繊細な粒子に、、満ちている。薄い光を纏っているように。

「終わりましたよ〜。」

しばらくお話しすることもあります。

結構いろんな話しますね、そのときどき、タイミングにもよりますし、もちろん人にもよりますが、体が整ってくると、話す内容も徐々に変わっていきます。ロルフィングの10シリーズの場合では、前半と後半では話せることが変わります。前半では話が通じないことも、後半では自然に話がはじまります。

話すことはいろいろあるんです。ボディワークの道を歩んできて、その過程で自分も変容してきて、間違えたことも、知ったことも、体験したこと、全てに共通するような、真実も。文字では伝えられない、ものがあるんですね。

施術者も元気になっちゃいます。自然の秩序に沿うような施術、自分の意図は使わず、体の叡智に従うような施術では、自分も元気になるんですよね〜。有限のエネルギーの奪い合いではなく、そこは無限の生命の神秘の世界だからなんでしょうね。きっと。