バイオエナジェティック・オステオパシー


『そもそも病気とは、目に見えないエネルギー領域の歪みによって起こり、肉体に表現されてくるもの。』

↓ つづきを見る

一般的な整体やマッサージなど肉体だけしかみていないものでは、根本の解消ができない。肉体以前の見えないフィールドがまず治癒する必要があります。そして、次第に肉体に反映されてくる。エネルギー的なフィールドが先、そして、次に肉体です。バイオエナジェティック・オステオパシーは、実は肉体だけを診ているのではないのです。それ以前の3段階のフィールド、そしてその先にある生命の根源と言えるようなフィールドまでを扱います。

※『そもそも病気とは、目に見えないエネルギー領域の歪みによって起こり、肉体に表現されてくるもの。』は『真・臨床化のためのホメオパシー マテリアメディカ(上)、森井啓二著』の前書きからの抜粋です。(にゃんと定価27,500円。下巻もほしい。。)最近ホメオパシーも勉強しています。ホメオパシーは肉体に現れる症状に対する生命場のエネルギーフィールドに合うレメディを処方します。波動療法、エネルギー療法。そのフィールドの診断は、バイオエナジェティック・オステオパシーの施術者が知覚しているフィールドの2段階目にあたるものと同じフィールドだと感じています。

  • 体は3つのフィールドとその先の生命場で構成されている。

水は全てを知っている?バイオエナジェテェイック・オステオパシーの目線から見ると、水、、肉体の以前にエネルギーフィールドがあり、それを「液の体」として認識している。そこに、情報があり、液の情報が整う時、それは、肉体に反映されていく。

↓ つづきを見る

バイオエナジェティック・オステオパシーの施術者は人間の体を、3段階の体とその先にある生命の根源のフィールドとして知覚し、症状ではなく原因にアプローチします。※原因は、3段階目の体とその先にある根源のフィールドとの境目にあります。肉体、2段階目、3段階目のフィールドにはそれぞれ原因から派生した症状が現れます。肉体の症状だけ消しても、原因が解消されない時また症状は戻ってきてしまいます。原因を解消するのが、治癒。バイオエナジェティック・オステオパシー。それは、コリをほぐしたり体を調整するのが目的ではなく、治癒を目指します。

 

 

 バイオエナジェティック・オステオパシーの世界観

 

バイオエナジェティックの世界が始まる静けさに到達する。自らの内側にあり決して失われたり損なわれたりすることのない静寂に辿り着くことを、共同で行う施術です。

↓ つづきを見る

わたしがあなたに何かをするのではなく、そこから広がっていくフィールド。

静けさと平和な感覚、どこまで広がっていくのか?周りの人たち、そのさらに周りへと。それがバイオエナジェティックの願い。

自分の中にあるヒーリングの力、誰かに何かをしてもらうのではなく、予め生まれる前から備わっている正常に向かっていく力(自然の摂理に沿っていこうとする力、自己治癒力)に耳を澄ませる。それは、静かで、精妙な光に満ちている、誰にも気がつかれない、秘密の地下の泉。日常の意識から変わる、初めは真っ暗と感じるかもしれない、しかし、物質的な日常の眼では見えない光で満ちている。

そこに入っていく。

自分の中に入ってきた、あるいは、入れられた情報。余分な本来の私のものではない異物。他人の意図、引き付けようとする感情、自分の感情。そんなもの全てを取り払った時に残るもの。自然界、そしてその先にある精妙な空間。私たちがやってきたところ、死ぬとたぶん帰っていくところ、赤ちゃんがやってきたところ。

そこにあるもの。

 

通常のセッションとの違い:ある地点に到達することを目指します。ダイナミックスティルネス(生命の起源の領域)。全体がスティルネス(静寂)に浸り、別の世界にシフトする。全体が日常から生命の働きの領域にシフトして帰ってくる、という施術です。そこは治癒の領域ですので、リージョン(病変、歪み)の解消や回復も出来るでしょう。

↓ つづきを見る

一般的な整体などで痛みや歪みを矯正してもすぐ戻ってきてしまうのは、(※ロルフィング的な観点では全体を扱っていないから症状を解消しても問題の原点にアクセスできていないという「構造的な全体のバランス」に理由を求めることになりますが)バイオエナジェティック・オステオパシーの観点から見ると、原因の存在するレイヤー(層)にまで到達できていないからという「ダイナミックスティルネス(生命の根本のフィールド)にまで到達できていない」ことになります。

バイオエナジェティックの観点では、体にはレイヤー(層)のようにいくつかの実体としての体があり、表層から肉体、感情体、メンタル体、のように密度の異なる体があると比喩的に考えます。実際には手で触れると、3つの体は物理的な身体感覚としてリアルに知覚することができます。(バイオエナジェティックでは感情体やメンタル体などの用語は使いませんが、一般的なエネルギーワークではそのような用語を使ったりするようなので、ここでは(同じ概念か分かりませんが)仮にその用語を使ってみます。)

たとえば、肉体ですと皆さんが知覚されているような物理的な硬さなどを身体感覚として知覚できます。感情体(液的な体)ですと、1分間に2〜3回のサイクルで呼吸のような動き(リズム)を持っています。メンタル体(気体的な体)ですと、100秒に1回のレート(リズム)を持っています。それは、手で触れて物理的に知覚できます。

ここで症状とは、何かといいますと、肉体に現れた問題。それは、どうじに感情体、メンタル体にも現れています。一般的な整体などで肉体の症状をいくら取り除いても、繋がっている感情体やメンタル体に残っている問題を解消できていなければ、また戻ってきてしまいます。(根っこのようにそれぞれが繋がっています。)またエネルギーワークなどで感情体やメンタル体の問題を取り除いても、『原因』が解消できていなければまた戻ってきます。

では、原因は何処にあるのか?

我々の存在は、「肉体、感情体、メンタル体」という個々人が持つフィールドだけではなく、全てに共通する生命場を持っています。生命の源。「肉体、感情体、メンタル体、」そのさらに外側に広がる生命の領域。ここに癒す力があり、神秘の領域。人間の頭では理解できません。ここを”ダイナミックスティルネス”と呼びます。 ここは個性がなく皆に共通の領域です。

”原因”は、個々人の個性の領域(肉体、感情体、メンタル体)とダイナミックスティルネスとの境界に存在します。この原因を解消することで、個性の領域(肉体、感情体、メンタル体)にある症状は全て解消され、もう戻ってはきません。

つまり、原因の解消のためには、個性の領域(肉体、感情体、メンタル体)を超え、生命の領域(ダイナミックスティルネス)にまで到達する必要があります。(だから、感情的に治したいとか、救いたい、などの立場では感情体から先に進むことができないので原因に到達できず、誰も救えないのです。)

このダイナミックスティルネスに到達するのが、施術の入り口。全ての基本です。ここまで到達することが、このメニューの目的です。※ただし、このダイナミックスティルネスの領域は、人間の意図が使えません。理屈や感情が入れない領域、生命の秩序の領域です。ですので、こちらの気持ちや意図では入れない。ただ生命の、つまり自然界の秩序に従うことしかできません。ですので、そこに入れるかどうかの保証はできません。特に初めての方でまだ慣れていない場合は、1度目は比較的浅い領域にとどまることもあり得ます。ご了承ください。

 

施術の雰囲気:バイオエナジェティックの特徴は「施術者による操作がない」ということです。変えようとか意図を使い自然界の流れに逆らうとかいうことは、できません。ある日の施術の雰囲気を、載せておきます。(後から考えると”地球”とは、もしかしたら女性性のエネルギーだったのかもしれませんねえ。。)

↓ つづきを見る

人の影響を受けてしまう、てどういうことかな?

バイオエナジェティックの世界に沈潜していこう、深く、深く潜っていく。

。。

外側からの情報、それに影響される。かき混ぜられる、心配、不安、怒り。

感情、それは、二元性。良いと悪い。でも、どっちも粒子の世界から見たら一緒。良いも悪いも同じ振動数、同じ密度の領域。

良いは急に悪いに振れる。悪いは良いに振れる。振り子。

他者に怒りを恨みを向けられる。あるいは、好き、良い、素敵、、と執着される、ターゲットにされる。どっちもいっしょ。

他人に影響を受ける。それは、感情の世界。それは液的な体の世界。時間と距離はない。

それは、一体どういうことなのだろう?

人間には肉体、感情があり、思考がある。

ターゲットになるのは、このレイヤー(肉体、感情、思考)。とくに感情。ここの領域は個人や個性の領域、それぞれののアイデンティティーの領域。

それを、ワタシとして生きている領域。

真実を生きるには、その領域を超えていきたい。アイデンティティー、個性を超えていく。肉体、感情、思考の領域を超えていく。

。。何も目印がなくなる。ワタシをワタシと捉えられなくなる。どんなひと?見えない。触れない、想いも向けられない。何もなくなる。。

見つからない。

。。

そこに、人がいて、施術している。バイオエナジェティック・オステオパシーの施術、、肉体、感情、思考を超えていく。ターゲットにならない/されない。誰もいなくなる。施術者は消える。透明に。

受け手も肉体、感情、思考を超えていく。透明な世界に、沈んでいく。

すると、個人を超えた姿が現れる。

それを、言葉のない世界を、言葉でどう表現しよう?それは、”地球”。そのひとの中に、地球が現れる。

地球のエネルギーが、そこにある。我々の肉体、液的な体(感情)、気体的な体(思考)、という個人の体は、すべて材料は、地球から与えられ(借りた)もの。わたしたちの内側には地球がある。

触れていると、地球があらわれ、その人の中に、ある根源のエネルギー。地球。

手を離す。施術は(施術者がやることは)終わり。しばらく、続いていく。

部屋の空気は、海の底のような、、。音が違う。空気が違う。

まだしばらくつづいている。手を離す前に、少し気になっていたことがある。まだ、施術者が必要な、まだ残っている、と思いながら手を離した。それを、確認する。触れる。。地球が、そこにあり、地球が続きをしている。その人の中にある地球が、治療のプロセスを続けている。もう施術者はいらない。プロセスが、その人の内側で治癒がちゃんと進んでいる。

しばらくして、浮いてくる。音が変わる。世界が変わる。日常の空間になっていく。

「スッキリしました。今日はどうでしたか?」

イチオウ、こうこうこうでしたよ〜。😃と説明してみる。

言葉で説明できない、施術です。

**

わたしのロルフィングは、バイオエナジェティック・オステオパシーの手法で施術されます。軽く触れるだけ。

 

施術を受けるとはどういう意味があるのか

↓ つづきを見る

森井啓二さんのレメディー基本ガイド(ホメオパシー)の前書きから一部抜粋。

**

病気とは、その人が何らかの形で自然の摂理から外れているというサインです。治療家は、ただ単に病気を治すだけではなく、その人が病気の真の原因を理解し、治療を通した経験によって、より霊性を高めていくことが最も大切だということを念頭に置くべきでしょう。

病気が「愛」、「自分自身に向き合うこと」、「忍耐」を学ぶための教材であるならば、治療する側、される側の双方がそれを意識することが大切であると思います。

最後に、シルバーバーチの言葉を引用しておきましょう。

「治療によって奇跡的に病気が治る......。それはそれなりに素晴らしいことですが、その体験を通してその人が霊的真理に目覚めることがなかったら、その治療は失敗したことになります」。


**

さて、施術とはなんなのでしょうか?

"治療する側、される側の双方がそれを意識することが大切であると思います。"

施術に参加する気持ちがあるか?その時お会いしましょう。

 

胎生学:オステオパシーのバイオダイナミクス(※)の語源の元となったのは胎生学(受精卵から胎児になって行く過程の学問)のバイオダイナミクスといわれる分野です。

↓ つづきを見る

ドイツのブレヒシュミッド博士の唱える胎生学で一般的な遺伝子による発達とは違う考え方。

その胎生学"バイオダイナミクス"の考え方は、遺伝子により内側から生えてきたのではなく、外側からなんらかの力の働きかけがあり胎児へと発達していく、という考え方。その外側から働きかけてくる力を古いオステオパスは手の中で同じものを感じていた。研究室のなかの観察と、施術の際の手の中の感覚が一致した。

受精卵は細胞分裂して二つに、四つに・・と分裂していきますよね。そうさせる力の働きかけが、外側からやってくる。それはいったいなんなのか?春になったら花が咲く、そうさせるものと同じものが働きかけている。

BREATH OF LIFE.
神の息吹

二つになった細胞の間にはスキマがある。二つになったからスキマができたのか?それとも、はじめに隙間が潜在的にあったからそこに導かれて二つに分裂したのか?スキマには何があったのか?スティルネスがあった。

はじめにスティルネス(静寂)があった。

静寂、スティルネスと比喩されるのは、物質としてただ静かであるということではありません。日常の背景の、物質の背景にある静寂、それは音のことではなく、たとえば神社に行った時の、静けさ。スン、とした雰囲気。そこにある種の質感がありますよね、そんな感じ。

一方、感情。感情に支配された思考、ぐるぐる回り止まらない。その背景には自然界があり関係なく雲は流れ、空気を吸い、土を、水を、流れていく。感情(人間界)の背景には、かんけいなく流れる自然界があります。そして、さらにその背景にはスティルネスがあります。それは自然界の背景の自然界の秩序、生命の働き、超自然界、スティルネス(静寂)の世界です。

スティルネス(生命)に導かれる。

スティルネス、そこに回復の力があり、本当の自分の存在があります。思考や感情のせかいは人間界のもの、エゴの世界。その先にあるのがエゴでコントロールできない生命の世界。そこに本当のわたしがいる。

治したい、よくしたい、想いを遂げたい、、そんな人間の欲求を超えていくところ。何もできなくなった時に現れてくる治癒の世界です。

これがワタシと思っていたのは、感情や思考の領域にあるキズ、それをアイデンティティとして握りしめてきた。それは本当はわたしではなかった。透明になっていく。

スティルネスに触れる。

どうやって?受精卵が二つに分裂した、その隙間にはじめからあったもの、スティルネス(静寂)。そこにある。そのスキマは、大人になった今も、ある。我々を生かす力はまだやってきている。生きている限り、そこにある。

そのスティルネスに触れ、それを指標にリージョン(病変)を解消していくのが、オステオパシーのバイオダイナミクスでありバイオエナジェティックです。

(※余談。クラニオセイクラルのバイオダイナミクスは似てるといわれますがこのスティルネスの領域が抜け落ちてます。似てるのは、9年の学びであるオステオパシーのバイオダイナミクスから一部だけ抜き取り構成されたから。スティルネスは、オステオパシーのバイオダイナミクスやバイオエナジェティックに限らずあらゆるところにあります。神社にもあるし、ほかの分野、舞踏や料理や掃除や、、エゴを捨てていくと、人間のやりたいことではなくその背景にある神秘、スティルネスを尊重して突き詰めていくと、全ては同じだと思います。それを特に講座のコースの中心でともにあり、常にそこから外れることなくそこのみで学び施術しているのがバイオエナジェティック・オステオパシーです。クラニオセイクラルももちろんいいけど、生命の本質の世界、スティルネスから始めて常に共にあるバイオエナジェティックは違うものとして施術者を探してみてくださいむちゃ少ないですけど。。)

スティルネス、それは体のいくつかの場所にあります。そのひとつが横軸。いくつかの横軸に触れ、そこにあるスティルネスに触れることもできます。

**

この手法はわたしのロルフィング(ベーシック10シリーズ)で使われています。軽く触れるだけ、痛くない。服を着たまま受けられます。

 

 バイオエナジェティック・オステオパシー

人間の”意図”は、何をしても混沌を生み出してしまいます。(自然界に対して人間のやっていることを見れば一目瞭然。)欲求、要求、やりたいこと…。それらエゴは自然の調和から外れた存在であり、その場は良くても、調和を乱します。だから、やりたいことを離れ、自然界の秩序に従って施術をする必要があります。自然界の秩序に完全に沿い従う時、真の治癒が始まるのではないでしょうか?

オステオパシーとは、アメリカ発祥の医術。手技で治療する手術も投薬もできる医師です。(※日本では医師ではありません。)創始者のA.T.スティル博士は医師でしたが、手術や投薬での治療に絶望し、手技による治療を創始しました。体が整えば、治癒力を最大限に発揮し自己治癒する。バイオエナジェティックは、その中でも最も繊細な施術、微細な領域まで含めた施術です。

 

 

静かに軽く触れるだけ。バイオエナジェティック・オステオパシーの施術。

 

軽く触れるだけで体の自己調整能力、自己治癒力の現れを待っている‥。すると自然に整ってくる。体に備わる自然の治癒力による施術です。(なんのこっちゃ?というあまり世にない類の施術かもしれません。)

 

バイオエナジェティックの補足:体からフィールドまで、全体がいま必要とされる部分の深い解消が起こりつつ、フィールドが違和感や引っ掛かりがなくなり全体がひとまとまりに呼吸するように、均質に整っていく施術になると思います。(ある程度全体のフィールドが整うまで、それにともなった部分の解消が進みます。初めの段階ではおおまかな解消が起こります。※3〜5回の施術で全体が初めの段階の調和に至ると思います。その後はさらに詳細な次の段階に進みます。 )

 

  • 軽く触れるだけ、服を着たまま受けられる。痛くない。

わたしのロルフィングは『バイオエナジェティック・オステオパシー』の手法で施術されます。

↓ つづきを見る

ロルフィングとは、”手技”のことではありません。『レシピ』に沿って全10回の施術を積み重ね、体が重力と調和していくこと。つまり、身体統合のための『プログラム』のことです。

各回のレシピの内容を達成できれば、手技は何でもいいのです。( ロルフィングの学校卒業後もそれぞれのロルファー(施術者)は学びを続けていますので、手技は多様です。)

わたしはバイオエナジェティック・オステオパシー(9年のカリキュラム)の学びを9年続けています。その手法を用いているので、軽く触れるだけ。服を着たまま受けられる。痛くない。静かな施術です。

 

  • 問題ではなく、健全を見つける。

世にあるセラピーのうち、問題(=歪み、病変など)を治そうとするのがほとんどすべての手法でしょう。しかし、バイオエナジェティック・オステオパシーは問題にフォーカスしても原因はみつからないと考えます。

↓ つづきを見る

問題を見つけ、それをなんとかしようとする時、余計に問題は拡大し混沌としていきます。たとえその時は良いように見えても。わかりにくい話かもしれませんが、比喩的に説明すると、問題は問題そのものを見ることによって解消することはできません。問題の出所=問題の原因=問題を作ったもの、を見つけなければならない。それには問題そのものに着目していては、そもそも検討ハズレなのです。

例えばこんなファンタジーを。カラダが(物理的であれ感情的であれ)衝撃を受けた時、その衝撃が全体に波及し身体システムが崩壊してしまわないように、生命の叡智(=健全、体に備わる治癒の力)はそのエネルギーを一点に凝縮し、保持し、そこに配置します。それが、病変、歪み、問題。問題は、そこに配置され、全体を守っている。全体のバランスを保っている。これはいい/悪いという人間の判断や想いで、それを取り外してしまったら?崩壊します。生命の叡智の世界に、人間の意図は持ち込んではならない。

全体の癒しが進み、その問題の役割がもう終わった時、それは取り外されることができる。解消と同時に、健全=体に備わる治癒の力によって満たされていきます。

どうやるか?問題を問題として見つめても、原因はそこにはない。原因は?それを作ったもの。それは、健全=生命の叡智、が作った。見つけるのは、生命の叡智、健全です。それは、”静けさ”の性質を持っています。混沌(問題)の中に、静けさ(健全)を見つける。そこに、解消の力があります。

それが、バイオエナジェティック・オステオパシー。人間には何もできない。施術者は何者でもない。ただ、健全を見つけ、それと共にいる。そのとき、生命の治癒の方向が見せられ、それに従う。すると、治癒が起こる。奇跡だって起こり得る。それが、人の体のシステムなのだから。

 

  • 代謝(流れ)がキレイになる。洗われる。

代謝がひとつのキーとなります。代謝とは滋養を与え、老廃物を排出する。体のエネルギーを高め、質感をクリアに清浄に保つ。

↓ つづきを見る

たとえば、都会のゴミゴミした雰囲気の場と、神社や清浄な土地との比較で、身体感覚的に感じられるように、人にもそのフィールドがあります。それは代謝を感覚的に捉えているもの(空気の流れ水の流れ、のように、)なのかもしれません。

カラダの液的フィールド(代謝)が澱んでいたり、本来の場所からずれてしまっていては本来の体の機能を十分に発揮できません。

どうやら、その代謝の淀み、体の液的フィールドの淀みは体だけではなく気持ちとも連動しているようです。液的フィールドが透明に、キレイになっていく。それはあなたの存在の仕方が変わるということ。あなたの感じる世界が変わってくる。